- Fire Emblem 私設二次創作サイト - 

« [雑記] 地震から一ヶ月 | メイン | [雑記] 言葉にできないこともある »

政治家の皆さんは、やれ何の会議だ、やれどこへ視察だ、と日々忙しいようですが。
その成果が被災の最前線に届くのは、一体いつになるのでしょうか。

地域丸ごとリセットされたのだからと、エコタウンだ何だと言って、ここぞとばかりに町を一から作り直せとのたまう政府。
そういった議論の前に、しなければならない支援が山ほどあると思うのですが、どうも最近、そのことが忘れられつつあるように感じます。
未来を見据える、といえば聞こえはいいでしょうが、そのために今この瞬間に困っている人たちをないがしろにするのは根本から間違っていると思うのですが。

政治家の指示はすぐに形になって表れるものではないから、なんて理由では説明がつかない。

地元に戻るたび、確かに景色は変わります。
瓦礫が除けられました。避難所に電気が点きました。浸水していた場所の水が引き、通れなかった道が通れるようになりました。
でもそれは、政府や地方自治体の成果ではありません。
苦しんでいる人たちを悼み、一刻も早い復旧を目指す、たとえば地元企業であったり、遠方から駆けつけたボランティアであったり......そして、それらの活動を支える、多くの一般の方々の成果だとしか思えません。

汚れもしてない作業着を着てテレビの前に出てくる政治家の詭弁なんて、被災の最前線には全く届いていないのが、皮肉といえば皮肉なんでしょうね。

テレビを眺めていて思うのですが。
地域の大半が被害を受けた市町村は何度もニュースに取り上げられているのに、一部だけ甚大な被害を受けた市町村は、全く取り上げてもらえなくなった感じがあります。

私の地元は、どちらかといえば前者です。
現在判明している限りでは、面積が広いこともあり、宮城で最も大きな被害を受けた地域とされているため、テレビで名前を聞かない日はありません。
有名人が現地入りしたとか、地元の企業が操業を再開したとか、視聴率に跳ね返りそうないいニュースばかり選んで放送されている感は否めませんが、それでも、地元の様子を知ることが出来るのは素直に嬉しいです。

でも、なら、他の地域はどうか。

仙台市の沿岸部は?
多賀城市の沿岸部は?

仙台も多賀城も、市としての規模が大きく、たくさんの人が住んでいます。
ですが、沿岸地域はごく一部です。
現在どうなっているのか、情報がなくて分かりません。
個人的には、多賀城には家が流されたという友人がいるので、様子が気になっているのですが。

平等が難しいのは分かっているけど。
情報に差異が出るのは仕方ないのかもしれないけど。
それでもやっぱり、気になるものは気になるのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://masumi.cside.com/cgi/blog/mt/mt-tb.cgi/227

About

2011年4月16日 07:35に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「[雑記] 地震から一ヶ月」です。

次の投稿は「[雑記] 言葉にできないこともある」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。